
八ヶ岳
まずは、八ヶ岳全体マップで位置を把握しよう。
富士見高原リゾートは、八ヶ岳南麓に位置します。

八ヶ岳とは、特定の一つの山を指すのではなく、長野県と山梨県にまたがる一帯の山々の総称です。八ヶ岳は日本百名山の一つとして、多くの登山者や自然愛好家に親しまれています。
この山々は、南北に約25kmにわたって連なり、最高峰の赤岳をはじめとする20以上の峰々が広がっています。北八ヶ岳は比較的なだらかな山容で、静かな湖沼や豊かな樹林が広がる一方、南八ヶ岳は険しい岩山や急峻な地形が特徴で、ロッククライミングやアイスクライミングでも有名です。
また、八ヶ岳一帯は四季折々の魅力にあふれています。7月には可憐な高山植物が咲き誇り、9月には日本でも最も早い紅葉を楽しむことができます。
この地域には多くの登山ルートがあり、初心者から上級者まで楽しめるコースが豊富にそろっています。ぜひ一度、八ヶ岳の雄大な自然を体験し、その美しさを存分に堪能してください。コースについては、宿泊施設でご相談いただけます。
- 登山口(富士見高原スキー場、美ノ戸口、観音平)まで送迎します。
- 夫婦二人で経営しておりますため、送迎までお待ちいただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
入笠山

入笠山(標高1,955m)は、長野県に位置する赤石山脈(南アルプス)北端の山で、比較的簡単に登れる山です。山頂近くまでゴンドラリフトや車道が通じており、登山初心者でも安心。山頂からは、南アルプスや八ヶ岳、富士山、北アルプスまで見渡せる360度の大展望が楽しめます。周辺には湿原が広がり、季節ごとに美しい高山植物も観賞できます。冬はスキーリゾートやスノーシュートレッキング、夏はハイキングやマウンテンバイクが楽しめるアクティビティスポットです。
霧ヶ峰

霧ヶ峰は八ヶ岳と同時期の火山活動で形成され、長野県に広がる自然豊かな高原です。最高峰の車山(1,925m)は360度の展望が楽しめ、春から秋にかけてコバイケイソウやレンゲツツジ、ニッコウキスゲなどの花々が咲き誇ります。車山肩の「ニッコウキスゲの道」や、日本を代表する八島ヶ原湿原など、貴重な湿原や草原もあり、四季折々の自然が見どころです。
霧ヶ峰は歴史的にも豊かで、旧石器時代からの遺跡や武士たちの祭り跡などが残され、歌人・島木赤彦もその美しさを詠んだ地として知られています。
美ヶ原

美ヶ原は長野県の松本市、上田市、小県郡長和町にまたがる高原で、日本百名山の一つに数えられます。最高峰は標高2,034mの王ヶ頭で、周辺には美ヶ原牧場が広がり、5月から10月まで約300頭の牛が放牧されます。また、放牧地の散策路や「美しの塔」、美ヶ原高原美術館もあり、多くの観光客が訪れる人気スポットです。美ヶ原高原からは、四季折々の花々や八ヶ岳や御嶽山などの雄大な景色が楽しめます。